2011年07月29日
石垣島ダイビングショップの選び方
こんにちはこのブログは「石垣島に訪れるダイバー」の為のブログです。
是非ダイビングショップ選びに困っている方は
長くて面倒ですが見ていって下さい。始めに石垣島のダイビング事情を簡単にご説明しましょう。
すでに石垣島に移住してきて10数年。
とても気に入ってる石垣島・・そしてダイビングポイント。
環境・食事・マリンレジャーととても満足して
日々を送っています。
ですがここ石垣島はやはり自分が移住してから
劇的な変化がありました。
アパートは増え・・・・これはあまり良いことではないかも
食事は・・・・良い方にいってますね・・色々と美味しい!!
マリンレジャー・・・・これがくせ者だ
っと言うことでダイバーAが愛して止まないこの石垣島のダイビング!!
もっと良く知って欲しい!!
良いお店にいって自分が言うとこの「正当な店でないお店」には行って欲しくない!
っと勝手な気持ちをもってブログを書いて参ります。
まず始めに石垣島のダイビングショプ数ご存じですか?
なんと100ショップを越えています!!!
自分が来た頃は半分位だったような。
何故増えたか、これは簡単に2つの理由があるでしょう。
1,まじめなショップスタッフが多くいたので地道に勉強
下積み・十分な経験をして「独立」への道を進む若い世代が多かった
2,石垣島のブームに目をつけた「金持ち」がお金があるので
船を買ってお店を始めた
おおまかにはこんなでしょう。
簡単に書いたのでお分かりいただけたと思うのですが
自分が応援したいのは
勉強・努力・下積み経験をしたお店です
そうなのです。
何年もしっかり頑張ってきた若い世代の子達が
日の目をみず、お金やただの道楽でやっている様なお店が
お金をかけた宣伝効果で営業している実態。
悲しい事です。・・・いや・・若い世代の今独立して頑張っている子に
楽しませて貰っている自分には・・・怒りです。
なので多数のショップを訪問して話を聞いたりして
裏事情的な感覚で選び方をお教えします。
ダイビングショップ選びの法則
1,HPはしっかり隅々まで見よう!!
※その時のポイント!!
・ショップのスタッフ紹介は絶対に見ましょう!!!
・見たらこんな違いが目に付きます。
・石垣島でのショップ経験年数が書いてる書いて無い!!
・書いてるお店はしっかりと下積み経験がある証拠です。
・書いて無いものの中でも注意してみる点
・インストラクター歴が10年と書いてはあるが石垣島の話には触れていない!
・これ要注意!!
例:インストラクターははっきり言って誰でも取れます!!
いまは遊びにいった船にも・・おの人がインストラクターって
言う人がゲストにいるケースが増えています。
※馬鹿にして訳では無いですが・・時間あれば誰でも取れます。
ちなみに自分も持ってます(笑)
・つまり極端に言えば10年前に所得してその後潜ってなくても
ショップ勤めして無くてもインストラクー歴は10年になる寸法
まー嘘は言ってないですね。
・こう言った点から石垣島でのダイビング勤め歴が無いお店は要注意
これがまずはのチックポイント!!
次は上記に当てはまらないお店の中から自分好みのお店をチョイスの方法
①まずは2つの選択肢!!
1、船が大きいのが好き
2,船が小さくのが好き
②更に選択
1、大人数でワイワイが好き
2、小数でワキアイアイが好き
③もっと選択
1、ダイビングエリアが広いのが好き
2、ポイントは近くて毎回帰って来るのが好き
④ダイバーAの考える良いお店、どうかなってお店
個人的な意見なので参考までにどうぞ
まずは①から説明しましょう。これは簡単です!!
HPを見て船の大きさを確認するだけで大丈夫!!
でも注意点が何個か!
1、大きい船・小さい船どちらもあるお店
これは注意が必要です!!
数隻所有しているお店は人数が少ないと小型船になります。
※事前に大型船でダイビングしたいのでそちらにしたと伝えましょう
2、そのお店の船かどうか確認しましょう
船を持たないお店・持っていてもあまり出さないお店があります
②の説明
1、大人数が好きな方は連休等で利用すればどこもいっぱいなので
どちらのお店でも大丈夫です
2、船・水中が小数が希望の方はしっかり見ないといけません
まず船の乗船人数を制限しているかを確認
例:20名定員に大してゲスト10名まで等明記してあるか!?
ちょっとしたアドバイス!!
ここ数年でどこのお店の少人数制っと書いてるのを見かけますが
色々と潜ってみて分かったのが以下の事です!
少人数制でも落とし穴がある!!
・ガイド1名に対してゲスト5名様まで!!っとあったりしますが
これをそのまま鵜呑みにしていけません。
・これはつまりスタッフが7名いれば35名船に乗せるっと言う事です!
・なので船の上はそらりゃー足の置き場なんてありゃしません。
自分も大きな船にのって見ましたが石垣島の船で20人が乗って
船の上も余裕しゃくしゃくの船は無いと感じています。
市内から出る大型船と書いてるお店に2店舗潜りに行きましたが
どちらも限界が20名っと言ったところでしょうね。
・のれるには乗れますが・・・人・人で大変です。
・なのでこの点から「船に乗る人数」を制限しているお店が船は小さくても
中型でも快適かも知れませんね(小数派の方へ)
③につても説明
・これも以外と単純に石垣島は分けれます
・ダイビングエリアが広いのは「市内のお店」です。
・お店によりますが「石垣島・竹富島・黒島・ぱなり島・西表島」まで
連れて行ってくれます。
エリアの確認の注意点は「HPのダイビングポイントは参考にするな」です。
・行かないエリアまでポイントとしてざっくり載せてるお店もあるようです。
特に西表島やぱなり島、波照間島はごく一部のお店しか行かない様です。
遠くて燃料代が高いからでしょうね。
・1本ごとに帰りたい方は「川平・北部」のお店が良いです。
・ポイントが近くてどのお店もランチは帰ってくれるので2本で帰りたい方
船が苦手な方は良いかも知れません。
・川平のお店は「マンタポイント」が近いので毎日連れて行ってくれます。
・北部は自分のイメージはサンゴがメインのポイントが多かったです。
石垣島の最北端のポイントは北部のお店の特権です。
※事前に最北端に行きたいと予約をするのが良いでしょう。
・あとはどのお店にも共通ですが、HPのブログをざっくり何処へ行ってるのか
1,2ヶ月分見てみると大まかなエリアが分かるはずです。
2ヶ月分みて書いて無いエリアやポイントは行かないっと考えた方が良いです。
④について
1、良いお店はひとまずしっかり石垣島で下積みをしているお店は
石垣島に詳しいですし、何年も頑張っている方が多いので安心で
楽しませてくれます。
2,船が小さいお店の方がはっきり言ってサービスが良いケースが多かったです。
サポートもしっかりでしたし、何よりこちらのリクエストを叶えてくれます
3,これもかなり個人的な意見になってしまいますが
「たばこ」を吸わないスタッフ・オーナーのお店の方が細かな部分に気がついて
くれます。たばこを吸うスタッフは上がる度吸う時間を取るので
やはり吸わないスタッフに比べて動きが雑です。
4,悪いとは言い過ぎかな?・・でもそう思うので書きます。
「マンタ」をやたら売りにしてお店はまず止めた方が良いです。
これもイントラの事同じ様にはっきり言って誰でも行けます。
なので道楽・経験無しショップでも行けます。
船がいっぱいいるので誰もすぐ分かります。
5、通常値段が他と比べてめっぽう安い
値段を下げるのは誰でも出来て簡単なアピールになるので
大きな注意が必要です。期間限定のキャンペーン等は
ショップさんの意図する所があるのでこれは別です。
長くなりましたが大まかには以上です!
是非参考にしてあなたに合う素敵なお店で潜り
正当でないお店を上手くかわせる様心から応援いたします。
石垣島の良いショップが残り更に良いサービスとなっていくのは
我々ゲストダイバーのお店を選ぶ目がとっても重要になります
是非良いお店を残して行きましょう!!
是非ダイビングショップ選びに困っている方は
長くて面倒ですが見ていって下さい。始めに石垣島のダイビング事情を簡単にご説明しましょう。
すでに石垣島に移住してきて10数年。
とても気に入ってる石垣島・・そしてダイビングポイント。
環境・食事・マリンレジャーととても満足して
日々を送っています。
ですがここ石垣島はやはり自分が移住してから
劇的な変化がありました。
アパートは増え・・・・これはあまり良いことではないかも
食事は・・・・良い方にいってますね・・色々と美味しい!!
マリンレジャー・・・・これがくせ者だ
っと言うことでダイバーAが愛して止まないこの石垣島のダイビング!!
もっと良く知って欲しい!!
良いお店にいって自分が言うとこの「正当な店でないお店」には行って欲しくない!
っと勝手な気持ちをもってブログを書いて参ります。
まず始めに石垣島のダイビングショプ数ご存じですか?
なんと100ショップを越えています!!!
自分が来た頃は半分位だったような。
何故増えたか、これは簡単に2つの理由があるでしょう。
1,まじめなショップスタッフが多くいたので地道に勉強
下積み・十分な経験をして「独立」への道を進む若い世代が多かった
2,石垣島のブームに目をつけた「金持ち」がお金があるので
船を買ってお店を始めた
おおまかにはこんなでしょう。
簡単に書いたのでお分かりいただけたと思うのですが
自分が応援したいのは
勉強・努力・下積み経験をしたお店です
そうなのです。
何年もしっかり頑張ってきた若い世代の子達が
日の目をみず、お金やただの道楽でやっている様なお店が
お金をかけた宣伝効果で営業している実態。
悲しい事です。・・・いや・・若い世代の今独立して頑張っている子に
楽しませて貰っている自分には・・・怒りです。
なので多数のショップを訪問して話を聞いたりして
裏事情的な感覚で選び方をお教えします。
ダイビングショップ選びの法則
1,HPはしっかり隅々まで見よう!!
※その時のポイント!!
・ショップのスタッフ紹介は絶対に見ましょう!!!
・見たらこんな違いが目に付きます。
・石垣島でのショップ経験年数が書いてる書いて無い!!
・書いてるお店はしっかりと下積み経験がある証拠です。
・書いて無いものの中でも注意してみる点
・インストラクター歴が10年と書いてはあるが石垣島の話には触れていない!
・これ要注意!!
例:インストラクターははっきり言って誰でも取れます!!
いまは遊びにいった船にも・・おの人がインストラクターって
言う人がゲストにいるケースが増えています。
※馬鹿にして訳では無いですが・・時間あれば誰でも取れます。
ちなみに自分も持ってます(笑)
・つまり極端に言えば10年前に所得してその後潜ってなくても
ショップ勤めして無くてもインストラクー歴は10年になる寸法
まー嘘は言ってないですね。
・こう言った点から石垣島でのダイビング勤め歴が無いお店は要注意
これがまずはのチックポイント!!
次は上記に当てはまらないお店の中から自分好みのお店をチョイスの方法
①まずは2つの選択肢!!
1、船が大きいのが好き
2,船が小さくのが好き
②更に選択
1、大人数でワイワイが好き
2、小数でワキアイアイが好き
③もっと選択
1、ダイビングエリアが広いのが好き
2、ポイントは近くて毎回帰って来るのが好き
④ダイバーAの考える良いお店、どうかなってお店
個人的な意見なので参考までにどうぞ
まずは①から説明しましょう。これは簡単です!!
HPを見て船の大きさを確認するだけで大丈夫!!
でも注意点が何個か!
1、大きい船・小さい船どちらもあるお店
これは注意が必要です!!
数隻所有しているお店は人数が少ないと小型船になります。
※事前に大型船でダイビングしたいのでそちらにしたと伝えましょう
2、そのお店の船かどうか確認しましょう
船を持たないお店・持っていてもあまり出さないお店があります
②の説明
1、大人数が好きな方は連休等で利用すればどこもいっぱいなので
どちらのお店でも大丈夫です
2、船・水中が小数が希望の方はしっかり見ないといけません
まず船の乗船人数を制限しているかを確認
例:20名定員に大してゲスト10名まで等明記してあるか!?
ちょっとしたアドバイス!!
ここ数年でどこのお店の少人数制っと書いてるのを見かけますが
色々と潜ってみて分かったのが以下の事です!
少人数制でも落とし穴がある!!
・ガイド1名に対してゲスト5名様まで!!っとあったりしますが
これをそのまま鵜呑みにしていけません。
・これはつまりスタッフが7名いれば35名船に乗せるっと言う事です!
・なので船の上はそらりゃー足の置き場なんてありゃしません。
自分も大きな船にのって見ましたが石垣島の船で20人が乗って
船の上も余裕しゃくしゃくの船は無いと感じています。
市内から出る大型船と書いてるお店に2店舗潜りに行きましたが
どちらも限界が20名っと言ったところでしょうね。
・のれるには乗れますが・・・人・人で大変です。
・なのでこの点から「船に乗る人数」を制限しているお店が船は小さくても
中型でも快適かも知れませんね(小数派の方へ)
③につても説明
・これも以外と単純に石垣島は分けれます
・ダイビングエリアが広いのは「市内のお店」です。
・お店によりますが「石垣島・竹富島・黒島・ぱなり島・西表島」まで
連れて行ってくれます。
エリアの確認の注意点は「HPのダイビングポイントは参考にするな」です。
・行かないエリアまでポイントとしてざっくり載せてるお店もあるようです。
特に西表島やぱなり島、波照間島はごく一部のお店しか行かない様です。
遠くて燃料代が高いからでしょうね。
・1本ごとに帰りたい方は「川平・北部」のお店が良いです。
・ポイントが近くてどのお店もランチは帰ってくれるので2本で帰りたい方
船が苦手な方は良いかも知れません。
・川平のお店は「マンタポイント」が近いので毎日連れて行ってくれます。
・北部は自分のイメージはサンゴがメインのポイントが多かったです。
石垣島の最北端のポイントは北部のお店の特権です。
※事前に最北端に行きたいと予約をするのが良いでしょう。
・あとはどのお店にも共通ですが、HPのブログをざっくり何処へ行ってるのか
1,2ヶ月分見てみると大まかなエリアが分かるはずです。
2ヶ月分みて書いて無いエリアやポイントは行かないっと考えた方が良いです。
④について
1、良いお店はひとまずしっかり石垣島で下積みをしているお店は
石垣島に詳しいですし、何年も頑張っている方が多いので安心で
楽しませてくれます。
2,船が小さいお店の方がはっきり言ってサービスが良いケースが多かったです。
サポートもしっかりでしたし、何よりこちらのリクエストを叶えてくれます
3,これもかなり個人的な意見になってしまいますが
「たばこ」を吸わないスタッフ・オーナーのお店の方が細かな部分に気がついて
くれます。たばこを吸うスタッフは上がる度吸う時間を取るので
やはり吸わないスタッフに比べて動きが雑です。
4,悪いとは言い過ぎかな?・・でもそう思うので書きます。
「マンタ」をやたら売りにしてお店はまず止めた方が良いです。
これもイントラの事同じ様にはっきり言って誰でも行けます。
なので道楽・経験無しショップでも行けます。
船がいっぱいいるので誰もすぐ分かります。
5、通常値段が他と比べてめっぽう安い
値段を下げるのは誰でも出来て簡単なアピールになるので
大きな注意が必要です。期間限定のキャンペーン等は
ショップさんの意図する所があるのでこれは別です。
長くなりましたが大まかには以上です!
是非参考にしてあなたに合う素敵なお店で潜り
正当でないお店を上手くかわせる様心から応援いたします。
石垣島の良いショップが残り更に良いサービスとなっていくのは
我々ゲストダイバーのお店を選ぶ目がとっても重要になります
是非良いお店を残して行きましょう!!
Posted by 裏ダイバー at 11:36│Comments(0)
│石垣島のダイビングショップ選方